3日建設環境委員会の事後のWeb傍聴について

昨日開催された市議会閉会後の建設環境委員会の傍聴をこれから、Webでしたいという方々のためのガイド情報です。

傍聴は、こちらにアクセスしてご覧ください。

内容項目としては、以下のようになります。赤字は、その審議結果です。

<陳情>
*東京都住宅供給公社の家賃引き下げを求める陳情書⇒保留:次回定例会で審議へ
<所管事務調査>
*駅周辺整備に関する調査⇒継続調査

問題はこの後の「市内都市計画及び住環境に関する調査」でした。基本は、前回のたゆ議員からの質問に答える形で市の都市計画課から、資料が提示され、それを審議するというものです。主に今、問題になっている東京都の都市計画道路問題です。計画課からの資料説明は、15分頃から、約3分程度です。

その後、審議に入り、まずたゆ議員が、「この資料では、十分に自分の質問に答えたことにならない」と主張して、始まります。18分30秒前後から、その内容をご覧いただけます。内容は多岐に渡るので、都道問題に関心のある方もない方も是非、ご覧ください。現在、東京都は、10日までこの道路問題へのパブリンクコメントを募集していますが、参考になるものも多いので、傍聴されることをお勧めします。

本日は、取り急ぎ、傍聴学習の第1ステップとして、そこまでをお伝えしておきます。<この項、続く>

 

小金井市議会6月議会・一般質問での資料掲示完了

小金井市議会の傍聴環境づくりプロジェクトでは、今回の河野市議の一般質問での資料掲示を最後に今年の6月小金井市議会での一般質問の傍聴用資料掲示を完了しました。協力いただいた市議の皆様、ありがとうございました。将来的な議会運営改革による資料のWeb掲示などの方法への試験的な検討などの役に立てばと思います。

次回の9月議会での一般質問はもちろん、その他の委員会審議などでも同様の試みへと広げて活ければと考えています。新たに審議会傍聴も試みています。

小金井市議会学習:2018年3月2日一般質問>片山薫

一般質問最終日は、片山薫市議の一般質問の傍聴学習を選びました。その理由は、質問テーマではなく、事前に片山市議が市に開示、提供を求めた資料を事前に市民向けに公開してくれたことです。

つまり、傍聴しながら、議場での市議と同じ資料に目を通しながら、一般質問を傍聴してみようという試みです。今回は、オンタイムに中継されている動画と一緒に見て、どの程度わかりやすいかというものです。以下が片山薫市議の3つの一般質問の予定です。

“小金井市議会学習:2018年3月2日一般質問>片山薫” の続きを読む

小金井市議会傍聴学習:一般質問3月2日:その2概要編>片山薫

平成30年度の市議会「一般質問」での学習の第2弾です。前回は、初日の一般質問と回答を「事前に市議が市に提出要求した資料と一緒に質疑動画を見る」という点に絞ってみました。質問した市議の側と回答する市の側(市長と生涯学習課)の提出した資料とその回答の仕方の把握をメインにしました。

今回は、テーマではなく、傍聴のしやすさを追及です。市議が一般質問の前に市に対して、要求した資料や情報も一緒に閲覧できる環境での傍聴という点で今後の新たな傍聴環境づくりへの試行錯誤をしてみます。

“小金井市議会傍聴学習:一般質問3月2日:その2概要編>片山薫” の続きを読む

小金井市議会傍聴学習:一般質問2月27日:その1概要編

一般質問とは

さて、市議会傍聴学習の第2弾は、「一般質問」です。今日から始まる一般質問について紹介します。

この一般質問というのは、各市議が、市に対して、前もって質問するテーマを提示するとともにそのテーマに合わせて、必要な資料や情報を市に質問前に提供を依頼し、質問に臨む議会です。

市側は、市長を始めとして、各部の部長が出席して、回答します。回答は、その質問内容に応じて、市長であったり、担当部長であったりします。一人持ち時間は、1時間以内となっています。毎回、どのような質問をするかが、各市議の施政への方針、課題を明確してくれるものです。毎年、どのような質問をし、その後、どのように市政に対応してきたかを見ると各市議の力量が見えてきます。

“小金井市議会傍聴学習:一般質問2月27日:その1概要編” の続きを読む