坂井市議に事前に傍聴時一緒にご覧いただけるようにお送りいただいた資料です。このページは、事後編では、2日目の一覧の市議名にリンクした当該動画ファイルをご案内しています。
最初の資料は、1番目の質問の「パートナーシップ制度」に関する資料です。

次の資料は、2番目の質問の「気候非常事態宣言」に関する資料です。

市の生活環境に関する施政を知り、市民としてできる活動を模索します。
坂井市議に事前に傍聴時一緒にご覧いただけるようにお送りいただいた資料です。このページは、事後編では、2日目の一覧の市議名にリンクした当該動画ファイルをご案内しています。
最初の資料は、1番目の質問の「パートナーシップ制度」に関する資料です。
次の資料は、2番目の質問の「気候非常事態宣言」に関する資料です。
今回も事前の資料提示は、寸前に水谷市議からはいただいたのですが、間に合わず、事後編で利用させていただくことにしました。その他の市議からは提示はありません。事後に期待しています。各市議(第1日目、8名、通常各1時間のところが各45分と短くなっています。)の通告内容の概要は、以下の一覧の通りです。
それぞれの市議の質問内容を見て、気になる内容を時間に合わせて傍聴してみてはいかがでしょう?事後編では、中継動画でなく、それぞれの動画ファイルをご案内します。
一般質問 令和2年12月2日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順 | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00~10:47 | 〇小金井市の防災について(感染症対応避難所訓練・女性視点での防災対策・自然大災害発生時対応の見直し) 〇学校教育への取り組みについて(保護者との連絡のデジタル化・小学校でのジュニア救命士訓練) |
|
2 10:47~10:32 | 小林正樹 | 〇トイレの洋式化について(公立小中学校での健康・感染リスクや年次計画の必要性) 〇コロナ禍での買い物困難者について(実態把握・買い物代行サービスの推進) |
3 11:32~12:17 | 水谷たかこ・資料ページへ | 〇来年度、公立中学校に進学する生徒への対応について(部活動を理由とする指定校変更・入学説明会の案内) 〇子どもや親子の居場所について(子ども・子育て会議・子供の居場所部会での進捗・放課後子ども教室の現状・居場所事業・プレーパークについて) |
4 13:20~14:00 | 岸田 | 〇自然・まち・暮らしが調和するまちづくりについて(CoCoバスの総合的見直し) |
5 14:00~14:35 | 村山ひでき | 〇武蔵小金井駅の周辺整備について(南口再開発・北口のまちづくり・駅との連携) |
6 15:10~15:57 | 鈴木成夫 | 〇公園・緑地の適正な管理について(公民協働、地域主体の維持・管理の仕組みづくり) |
7 15:57~16:24 | 沖浦あつし | 〇空き家・空地及び周辺に外部不経済をもたらす私有樹木等への対策について(空き家等対策計画、特定空き家等認定・小金井市空地の管理の適正化に関する条例・使用中だが空地同様の土地について) |
8 16:24~17:06 | 白井亨・資料ページへ | 〇都市計画マスタープランの改訂について(誰のためのプランか・都市計画道路見直し) 〇新型コロナウィルスの経験に基づく、働くもの・若もしの支援と産業育成について 〇保育の質ガイドラインの活用される環境づくりを |
Webでの中継動画の傍聴は、こちらから、どうぞ
12月中の開催が4件のみ。議会開催中のためにほとんど会場確保が難しいのと職員参加ができないのか、開催は、1月になるのでしょう。ただ、現時点で1月開催の告知があるのは、1件のみ。不思議です。相変わらず、傍聴は事前、または先着順で人数限定。感染を避け、隣室での傍聴など。オンライン傍聴はいまだに実現せず。
会議名称 | 市報告示 | 公式サイト:新着情報 | :イベントカレンダー | :審議会開催予定 |
---|---|---|---|---|
保育計画策定委員会 | 〇12/1掲載(12/10開催)18:00-前原暫定施設A | 〇 | 〇 | 〇11/30掲載(傍聴は、要事前申込22名迄) |
地域公共交通会議 | 〇12/1掲載(12/10開催)10:00-萌え木ホール | 〇 | 〇 | 〇11/26掲載(傍聴は、10分前先着順10名、その時点で10名以上の場合はくじ引き) |
小口事業資金融資審議会 | 〇12/1掲載(12/14開催)14:00-前原暫定A | ー | ー | ー |
都市計画審議会 | 〇12/1掲載(12/23開催)13:30-市役所本庁舎3F第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇10/1掲載(傍聴は、先着10名、11~20名は隣室傍聴) |
みんなの給食委員会運営委員会 | ー | ー | ー | 〇11/30掲載(1/25開催)15:00-市役所西市庁舎第5会議室、傍聴は事前申込3名迄 |
長期計画審議会 | ー | 〇 | 〇 | 〇11/13掲載(12/22開催)19:00-市役所本庁舎3F第1会議室 |
11月後半となって、ようやく11月中の予定掲載という市報ですが、次の市報12月1日号前には12月の予定は公開されない状況で、一切掲載されていません。(もちろん、公式サイトにもそうした情報はありません。そのためイベントカレンダーには、長期計画審議会以外の一切の予定掲載がありません。)
そのために、以下の一覧表では、今回の市報掲載にもれた11月の開催予定(公式サイト掲載のみ)が2件も最下段に掲載しました。相変わらず、人数制限、事前申込が多く、委員の参加もWeb参加可能なのは一部のみのようです。大丈夫でしょうか?
本日、午前中に傍聴した「社会教育委員の会議」もようやく傍聴が増えてきたかと思ったら、私一人という状態。午後に、緑地保全(14:00)や保育策定委員会(19:00)があるのでそちらに集中してのことかもしれません。1日中傍聴はとても無理でしょうから。
会議名称 | 市報告示 | 公式サイト:新着情報 | :イベントカレンダー | :審議会開催予定 |
---|---|---|---|---|
社会教育委員の会議 | 11/1掲載(11/16開催):9:30-第2庁舎801 | |||
緑地保全対策審議会 | 11/1掲載(11/16開催):14:00-第2庁舎801 | |||
保育計画策定委員会 | 11/1掲載(11/16開催):19:00-前原暫定A | |||
地下水保全会議 | 11/1掲載(11/17開催):9:30-第2庁舎801 | 〇 | ||
都市計画マスタープラン策定委員会 | 11/1掲載(11/20開催):10:00-本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇10/30掲載(傍聴先着順、10名以上抽選、外れた方は別室でヒアリング) |
公民館運営審議会 | 11/1掲載(11/20開催):10:00-第2庁舎801 | |||
地域自立支援協議会 | 11/1掲載(11/25開催):10:00-前原暫定A(委員のWeb参加可) | 〇 | 〇11/13掲載、傍聴は、萌え木ホール3FB会議室にてWeb傍聴 | |
子ども・子育て会議 | 11/15掲載(11/18開催)19:00-第二庁舎801 | 〇11/10掲載。傍聴は要事前申込、6名迄 | 〇 | ー |
男女平等推進審議会 | 11/15掲載(11/19開催)9:30-第二庁舎801 | 〇 | 〇11/10掲載、傍聴は事前申込制 | |
教育プラン検討会議 | 11/15掲載(11/20開催)18:30-第二庁舎801 | ー | ー | |
公立保育園運営協議会 | 11/15掲載(11/21開催)16:30-第二庁舎801 | 〇 | 〇 | ー |
公共下水道事業審議会 | 11/15掲載(11/25開催)14:00-前原暫定A | 〇 | 〇 | 〇11/2掲載、傍聴人数制限の可能性あり |
保育計画策定委員会 | 11/15掲載(11/26開催)18:00-前原暫定A | 〇 | 〇 | 〇11/10掲載:傍聴は要事前予約。傍聴は別会議室にて22名まで限定 |
行財政改革市民会議 | 11/15掲載(11/27開催)19:00-萌え木ホール | 〇 | 〇 | 〇11/12掲載、傍聴は要事前申込 |
まち・ひと・しごと創生総合戦略等推進委員会 | ー | 〇11/10掲載:19:00-本庁舎3F第1会議室 | 〇 | ー |
放課後子どもプラン運営委員会 | ー | 〇11/4掲載:10:00‐第二庁舎801、傍聴は事前申込制、3名迄 | 〇 | ー |
11月に開催される審議会などが17件掲載されました。そのうち、次の15日市報掲載では間に合わないのは、17日開催として、14件ですが、公式サイトなどに掲載されているのは、そのうち4件(そのうち3件は、来週中の開催です)のみという状況です。つまり、公式サイトのみで審議会開催情報を確認する方は、直前に気づくことになるでしょう。市報を見ないと傍聴は難しいよという主張でしょうか。
コロナ禍で
公式サイトでの告知でない限り、傍聴制限などの情報は、担当部局に問い合わせないと不明です。気軽に誰でも傍聴してもらいたい。それとも傍聴してもらいたくない?そんな筈はないですよね。
会議名称 | 市報告示 | 公式サイト:新着情報 | :イベントカレンダー | :審議会開催予定 |
---|---|---|---|---|
教育プラン検討会議 | 11/1掲載(11/4開催):18:00-第2庁舎801 | |||
3市ごみ減量推進市民会議(日野市・国分寺市・小金井市) | 11/1掲載(11/5開催):14:00-日野市クリーンセンター | 〇 | 〇 | 〇10/21掲載 |
児童発達支援センター運営協議会 | 11/1掲載(11/6開催):10:00-本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇10/28掲載()傍聴、先着順10名制限) |
住宅マスタープラン策定委員会 | 11/1掲載(11/9開催):10:30-本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇10/27掲載(傍聴10名制限) |
環境審議会 | 11/1掲載(11/11開催):9:30-本庁舎3階第1会議室 | |||
文化財保護審議会 | 11/1掲載(11/11開催):11:00-第2庁舎801 | 〇 | ー | 〇10/16掲載 |
市民健康づくり審議会 | 11/1掲載(11/11開催):19:30-第2庁舎801 | |||
介護保険運営協議会 | 11/1掲載(11/12開催):14:00-前原暫定A | |||
消防団運営審議会 | 11/1掲載(11/13開催):18:30-本庁舎3階第1会議室 | |||
社会教育委員の会議 | 11/1掲載(11/16開催):9:30-第2庁舎801 | |||
緑地保全対策審議会 | 11/1掲載(11/16開催):14:00-第2庁舎801 | |||
保育計画策定委員会 | 11/1掲載(11/16開催):19:00-前原暫定A | |||
地下水保全会議 | 11/1掲載(11/17開催):9:30-第2庁舎801 | |||
都市計画マスタープラン策定委員会 | 11/1掲載(11/20開催):10:00-本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇10/30掲載(傍聴先着順、10名以上抽選、外れた方は別室でヒアリング) |
公民館運営審議会 | 11/1掲載(11/20開催):10:00-第2庁舎801 | |||
地域自立支援協議会 | 11/1掲載(11/25開催):10:00-前原暫定A |
東京都内の新型コロナウィルス感染の状況報告も同じような一進一退の状況になりました。第5段階では、本来の市部での情報公開と現状把握という本来のこのサイトの目的に沿って、市や管轄保健所(多摩府中保健所)の情報に再度戻って、報告していきます。どこまで、改善されているのかを注視していきます。
<1月7日報告>
昨年末から、年明けにどの程度の感染が市内で広がっているかは、小金井市の公表(東京都公表の数字)は、
市内の公立学校での感染は、数名判明し、以下のように1月4日に情報提供されています。学校関係者では濃厚接触者はないとの判断(保健所の判断)のようです。家庭内など他での濃厚接触者は不明です。
さらに1月6日に市立小学校の女性職員1名が報告されています。(同様に濃厚接触者無し)
市立小中学校における新型コロナウイルス感染症PCR検査陽性反応者の判明について(令和3年1月4日更新)
以下が市内の全体数字です。年明け、20名を超える新規感染者が公開されていますが、その詳細は不明です。入院患者に至っては、感染者数から見ても、入院・療養者の数が増えない中、調整中の数が急増しています。
〇市内の感染状況の市の新規感染者数と入院患者の状況