小金井市市議会傍聴環境づくり:週末Web傍聴>2020年3月議会一般質問前編:2月26日、27日

2月26日、27日(休会前2日分)の一般質問Web傍聴ガイド

以下の一覧から、各市議の一般質問通告内容をご覧の上、興味のあるテーマを選んでいただき、当該市議の名前のリンクをクリックすると、質問の動画ファイルが開きます。各動画ファイルでは、一覧の左端の「動画ファイル開始時間」を見て、ファイルで表示される時間カーソルを開始時間にスライドして、当該質問の頭から、ご覧いただくことが可能です。

残念ながら、この一般質問2日間の市議の皆様からは、資料データの提示はなく、動画ファイルのリンクのみとなります。ご了承ください。

<2月26日第1日目>

一般質問  令和2年2月26日(週末Web動画傍聴用)
動画ファイルの開始時間議員名(動画ファイルにリックしています)発言内容
1 1分8秒吹春やすたか〇市の新型コロナウィルス対策について
〇市の防災について
〇市の広報活動について
2 59分35秒遠藤百合子〇新型コロナウィルスの対策について
〇SDG’sに沿った取り組みについて
〇子供たちの遊び場でなる市内の砂場について
3 1分沖浦あつし〇小学校の学区域について
〇中学校の指定校変更要件緩和について
〇昨年の台風19号豪雨の教訓について
4 44分50秒鈴木成夫〇「障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例」での「情報伝達」や「好事例」を募集、」共有することについて
〇「子どもがころもらしく、のびのびと育つまちづくり」の具体取組について
5 1時間32分岸田正義:その1〇「子どもがこどもらしく、のびのびと育つまちづくり」(学童保育)について
5 1分55秒岸田正義:その2〇同放課後子ども教室・放課後総合対策について
6 39分35秒村山ひでき〇庁内リスクマネジメントについて
〇ごみ減量対策(食品ロス・リサイクル事業所)について

<2月27日第2日目>

一般質問  令和2年2月27日(週末Web動画傍聴用)
動画ファイルでの質問開始時間議員名(動画ファイルにリンクしています)発言内容
1 2分紀由紀子〇多胎児家庭の支援強化について(質問のみ)
1 0分紀由紀子〇多胎児家庭の支援強化について(回答より)
〇産後ケア事業の進捗について
2 16分小林正樹〇子ども食堂の更なる取組について
〇小中学校のICT環境の更なる充実について
3 56分40秒清水がく〇武蔵小金井駅北口周辺のまちづくりについて
〇地域防災の要となる消防団活動について
〇商店会振興について
〇玉川上水にかかる平右衛門橋について
〇市内宋中学校の施設老朽化について
3 1分30秒清水がく〇継続:武蔵小金井駅北口周辺のまちづくりについて
4 50分55秒白井亨〇多胎児家庭の支援の必要性について
〇ICT推進計画を策定し、自治体として最先端を目指せ
〇西岡市長の今後4年間の「公約」とは何か
5 1分30秒渡辺ふき子〇一人暮らしの高齢者が安心して暮らせる施設づくりを
〇医療的ケア児が安心して健やかに育つ環境づくりを
〇不妊症・不育症治療への支援の拡充を
6 58分宮下誠〇東京2020オリンピック・パラリンピックの大成功に向けて
〇防災対策の拡充に向けて

<前編 了・後編へ進む

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会>建設環境委員会

2020年3月12日木曜開催の建設環境委員会:傍聴準備編

昨日、ようやく、審議内容が小金井市公式サイト内で公開されましたので、ご案内しておきます。中継動画のWeb傍聴は、以下からどうぞ。

こちらから、中継動画がWeb傍聴ができます

<陳情>
第5号 小金井市のリサイクル事業所の継続をのぞむ陳情書
第9号 30年後の可燃ごみ処理体制の早期確立を求める陳情書
第11号 ココバスの運行サービスの拡充を求める陳情書

<議案>
第19号 小金井市高齢者住宅条例及び小金井市市営住宅条例の 一部を改正する条例
第22号 小金井市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例 の一部を改正する条例
第23号 小金井都市計画事業東小金井駅北口土地区画整理事業 施行規程を定める条例の一部を改正する条例

<所管事務調査>
*駅周辺整備に関する調査
*市内都市計画、自然環境及び住環境に関する調査)
*資源循環社会形成に関する調査

<特記事項>
工事請負金額1,000万円以上の契約締結についての報告 3件

<行政報告>
1 マンホールカード第2弾の配布について(下水道課)
2 東日本旅客鉄道株式会社に対するホームドア等に係る要望書について
(都市計画課)
3 小金井市コミュニティバス有料広告の利用促進について (交通対策課)
4 小金井市コミュニティバス再編事業の進捗状況について (交通対策課)

<以上>

小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問4日目>準備編

2020年3月10日:一般質問準備編

いよいよ最終日4日目の一般質問です。以下の質問が各市議より、通知されています。是非、関心の高いテーマを見つけて、Web傍聴を以下のYoutubeよりどうぞ。

ちなみに次は、12日木曜開催予定の建設環境委員会の審議予定内容などをアップする予定ですが、9日の午後6時現在、まだ、残念ながら審議内容は公開されていませんので、公開され次第、ご案内いたします。(3月9日 18:00)

こちらから、動画をご覧いただけます。

一般質問  令和2年3月10日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00~たゆ久貴〇国民健康保険について
〇都市計画道路について
2 11:00~渡辺大三〇庁舎建設に関する諸問題について
〇時間外抑制や業務改革に向けてRPA推進体制の早期確立を
〇市長と市議の金銭的癒着を断ち切る条例制定を
3 13:00~田頭祐子〇小金井市自殺対策計画をいかすために
〇認知症や生活困窮などに陥った時に誰でも優しいまちになっているか
4 14:00~湯沢綾子〇学校給食への地場産野菜の更なる活用について
〇市の債権管理について
5 15:30~水上洋志〇公立保育園の民営化について
〇公立保育園の保育体制について
〇コミュニティバス再編事業について

小金井市市議会傍聴環境づくり:3月議会一般質問3月9日:準備編

2020年3月9日一般質問:準備編

新型コロナウィルス対策で延期された3月議会の一般質問3日目の準備編です。各市議の質問の通告内容の概要一覧をご覧の上、関心のあるテーマを選んで、Web傍聴などをお勧めします。以下のYoutube動画から、視聴可能です。

こちらから、Web動画をご覧ください。

一般質問  令和2年3月9日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00~水谷たかこ〇「孤育て」から「共育ち」へ、妊娠中から切れ目のない支援の充実を(両親学級について)
〇地域で暮らし続けるために(権利擁護事業、成年後見人制度)
〇市の広報活動について
2 11:00~板倉真也〇地震被害を最小限に抑える取組を
〇がん検診の無料化、早期発見・治療の推進を
3 13:00~坂井えつ子〇機構非常事態宣言について
〇ツイッターの更なる活用を
〇はけと野川を壊す道路はいらない
4 14:00~片山薫〇失業者への応援体制について
〇産後ケアの前に産前サポートを
〇子ども権利を推進する制度を作る子どもオンブズパーソンを
5 15:30~篠原ひろし〇公園・緑地等維持管理に関する問題について
6 16:30~斎藤康夫〇庁舎・福祉会館の耐震システムの見直しについて
〇都市計画マスタープランの見直しについて

小金井市議会傍聴環境づくり:傍聴準備編

2020年3月議会:一般質問>第1日目(2月26日)の通告内容

第1日目は、6人の市議が以下の表のように質問を通告しています。関心のある方は、是非、当日議場または、当日、後日にWebでの動画中継をご覧ください。

動画中継は、こちらから


一般質問  令和2年2月26日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00~吹春やすたか〇市の新型コロナウィルス対策について
〇市の防災について
〇市の広報活動について
2 11:00~遠藤百合子〇新型コロナウィルスの対策について
〇SDG’sに沿った取り組みについて
〇子供たちの遊び場でなる市内の砂場について
3 13:00~沖浦あつし〇小学校の学区域について
〇中学校の指定校変更要件緩和について
〇昨年の台風19号豪雨の教訓について
4 14:00~鈴木成夫〇「障害のある人もない人も共に学び共に生きる社会を目指す小金井市条例」での「情報伝達」や「好事例」を募集、」共有することについて
〇「子どもがころもらしく、のびのびと育つまちづくり」の具体取組について
5 15:30~岸田正義〇「子どもがこどもらしく、のびのびと育つまちづくり」(学童保育・放課後子ども教室・放課後総合対策)について:
6 16:30~村山ひでき〇庁内リスクマネジメントについて
〇ごみ減量対策(食品ロス・リサイクル事業所)について

小金井市議会傍聴環境づくり:2019年11月議会>各委員会審査予定内容

2019年11月13日からの各委員会審査内容予定は?

今日の一般質問を終えて、1日休会して、明後日から始まる各委員会では、何を審査するのかと気になります。本会議での各委員会への付託内容を確認できていないと市議会の公式サイトに各委員会の審査予定内容が公開(事前告知)されないと開催前にはわからないのが実際です。特にこの11月議会は予定が詰まっており、議会事務局も大忙しのためか、こうした内容が公開されるのは直前なのでしょう。

Web傍聴予定の14日の建設環境委員会だけでなく、全ての委員会で審査予定内容がいまだに未公開です。悲しいかな、毎日チェックするしかないようです。

11月12日更新:14日開催の建設環境委員会の審査予定がようやく、2日前に公開されました。以下のとおりです。Web傍聴予定です。

11月15日更新:建設環境委員会のWeb傍聴用動画は、以下の3つになります

10:00~13:00~15:30~

<審査案件>

31陳情第8号
小金井市道路新設問題に関する陳情書

元陳情第32号
都市計画道路小金井3・4・1号線及び3・4・11号線の計画及び概略設計に関する陳情書

議案第68号
小金井市道路占用条例の一部を改正する条例

議案第69号
小金井市立公園条例の一部を改正する条例

議案第70号
小金井市下水道条例の一部を改正する条例

議案第71号
小金井市下水道事業の設置等に関する条例

<所管事務調査>:
*駅周辺整備に関する調査
*市内都市計画、自然環境及び住環境に関する調査
*資源循環社会形成に関する調査
*行政視察に係る所管事務調査

〇特記事項〇

工事請負金額1,000万円以上の契約締結についての報告3件

<行政報告>
1 小金井市宅地開発等指導要綱の改正について(環境政策課、まちづくり推進課)
2 JR中央快速線等へのグリーン車サービス導入に伴うホーム延伸工事について(都市計画課)
3 東小金井駅ホーム延伸工事に係る高架下障がい者用自転車駐車場の影響について(交通対策課)
4 小金井市コミュニティバス再編事業に係る第一回地域懇談会の実施結果について(交通対策課)