小金井市議会傍聴環境づくり:2023年3月議会一般質問第1日目>週末Web傍聴

2023年2月27日一般質問:週末Web傍聴

結果的には、第1日目の市議の方々よりは、資料提示は、ありませんでした。残念です。以下の市議の方々の名前をクリックして、動画をご覧いただけます。左のカウントを参照の上、Youtubeでカウントを操作して、当該一般質問をご覧ください。

一般質問  令和5年2月27日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員名発言内容
1 10:00(4:45-50:20)吹春やすたか〇大震災等、大規模災害発生時の市職員の対応強化
〇市の防災体制を確認し、今後の見直しを
〇東京都及び他市との連携の充実を
〇市民生活の安全安心を更に充実を
2 11:00(51:40-2:06:32)高木章成〇憲法尊重擁護義務について
〇保育園条例の一部を改正する条例について(専決処分の違法性について、専決処分された条例の施行について)
〇保育事業者による補助金不正受給について(グローバルキッズ、コスモズの補助金不正受給について、25年前の百条調査報告について、公務員の告発義務について)
〇障害者雇用の推進について(市の障害者雇用の取組と課題、障碍者優先調達の取組や課題について)
3 13:05(2:40-1:02:10)村山ひでき〇高齢者施策の充実(自動通話録音機の無料貸与、買物困難への対策、運転免許自主返納サポート、認知症事故返済制度、近居・同居の支援、高齢者見守り協定、遺品整理の一時的多量ごみ収集)
〇名勝小金井桜の復活について(都立農業高校との連携事業と協定、名勝指定100周年記念事業と進捗状況は)
4 14:00(1:02:45-1:52:19)五十嵐京子〇終活をサポートする事業を始めないか
〇不祥事後の行政執行体制は改善されているか
5 15:30(1:45-58:35)小林正樹〇英語教育の充実でグローバル人材育成を(市内小中学校の英語教育の実態について、「東京グローバルゲートウェイ」の活用を、「地域未来塾」を活かした英語カフェ、ALT(外国語指導助手)などの協力により「グローバルコミュニケーションデー」を)
〇自治体DXの以前にすべきこと(市職員一人一人にメールアドレス、インターネットFaxの活用、管理職の名刺にプロモーション要素を、本庁舎西側の入口付近に防犯カメラを)
6 16:30(59:15-1:57:37)遠藤百合子〇武蔵小金井駅北口再開発の進捗状況は(現在、状況は、公営喫煙所を配置)
〇消費者契約法の18歳以上の消費者教育の意識啓発を
〇コロナ対応での5類変更に伴う学校教育におけるマスク着用などの方針を問う
〇4月の発足する子ども家庭庁に伴う伴走型支援の関する施策を

小金井市議会傍聴環境づくり:2023年3月議会一般質問第4日目>事前告知

2023年3月2日一般質問:事前告知

ようやく、最終日の4日目になります。今回も最後の4名の市議からは、資料提示はまだありません。今週末から、順次週末Web傍聴を開始いたします。資料は、現段階では、古畑市議と森戸市議からは、資料提示があります。その他の市議の方々からもお待ちしております。

中継動画は、こちらから、どうぞ

一般質問  令和5年3月2日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員名発言内容
1 10:00(3:30-1:03:35)片山かおる〇子どもの権利について市の認識を問う(来年度、小金井で開催する予定の「地方自治と子ども施策全国自治体シンポジウム」までに小金井の子どもの権利条例の経緯について、権利条例が提案された陳情から、策定委員会の議論、市民会議での検討、各勉強会、議案上程までの各陳情審査、修正案で成立、子どもオンブズパーソンの陳情、議員案と議案、公民館主催子どもの人権講座、子どもの権利に基づく市民活動や審議会のことなどを冊子にまとめるべきではないか、重要な「参加する権利」である「子ども意見表明権」が重要であり、大人の都合による「子どもの最善の利益」との関係をどうとらえるか。保育園の虐待などの報道が相次ぐ中、乳幼児の意見表明権をどのように把握し重視しているか、子どもオンブズパーソン設置条例第12条に「裁判で係争中の案件、議会で請願陳情されている案件は調査しない」という記述があるが、これらに抵触する案件がさらに出てくる可能性もある、条文の見直しをしないか)
〇主権者教育の推進について(既に高校生5校に主権者教育の提案書が送られ、1校のみ実施されているが、他の4校を再度働きかけたい。これまでも市立小中学校で議会が関わる主権者教育を検討したい)
〇環境配慮住宅型研修施設の活用について(同施設は市からほとんど放置され続けており、発案からの経緯をまとめて、本来の目的に沿った使用をすることこそが、気候非常事態宣言を形骸化せずに市民の活動を再評価し、その価値に向き合うように)
2 11:00(1:04:30-1:58:13)河野麻美〇子ども・子育て環境の充実(3歳児健康診査の機会拡大、就労証明書の部署間を超えての共有)
〇地場産野菜の更なる活用
〇人員計画について
3 13:00(3:00-1:01:50)安田けいこ〇公共施設の石鹸利用について(合成洗剤と純石けんの違いについて、一括購入の仕組みについて、民間業者が管理する施設での対応について、市職員への意識啓発について)
〇地下水の有機フッ素化合物(PFAS)汚染について(水道水に含まれる地下水割合の変遷について、民間が管理する井戸水や災害対策用の井戸水について)
〇保育園をめぐる状況について(不正受給問題の調査について、公立保育園のあり方設置条例の意義について)
4 14:00(1:02:40-2:02:42)坂井えつ子〇“はけと野川を壊す道路”はいらない(市長から東京都知事へ2つの号線の中止を求める要望書は早期にだそう、はけと野川の自然と文化について、市民にさらなる周知を、市主催での講座を企画しないか、東京都行なってきた3・4・11号線の道路構造の概略検討、3・4・1号線の環境調査計画検討、3・4・11号線の地下水調査の委託調査結果についての状況や内容を把握しているか)
〇“ちがいを魅力に。つながりを安心に、住民から市民に、くらしとチャレンジを支えあう、小金井市”について話をしよう(ファミリーシップ制度の導入時期は、10月を目指そう、(仮称)男女平等推進センターの整備について、障害者の就労支援の強化で先ずは市役所で超短時間雇用をすすめよう)
〇とあるまちの市長選挙を巡る逸話「1人目の男と4人目の男という話」について

小金井市審議会傍聴環境づくり:市議会予算特別委員会>広報環境調査の確認:その1

2022年3月議会での予算に応じての企画政策課からの広報第7号議案の提示による

初めて、企画政策課からの広報状況を確認していきます。先ずは、項目を理解できることから、実施していきます。

1)広報項目を理解する

最初の項目内容を先ず、見てみます。以下の項目案を提示します。

先ずは、審議会開催情報の告知調査を「理解しています(太字のみで)」と表示していく予定です。直下のリストは、こちら(第87弾です)をご覧いただけます。以下のように調査で書ききれていない点をご覧ください。

上記の項目は以下の状況です。

<市報などによる印刷物告知>

市報>理解しています

<小金井公式サイト、及びツィッタ―(特定SNSのみ)の告知>

*ホームページ内(開催情報のみの告知)
〇各所管ページ>どこの所管ページかは、直接的にHP検索できないのようです
〇審議会等の開催予定>理解しています(傍聴などの告知はあり)
〇イベントカレンダー>理解しています(上記、審議の開催予定、または各所管ページへのリンクのみ)
〇新着情報>理解しています(上記、審議の開催予定、または各所管ページへのリンクのみ)

〇ツィッター>未確認:どのツィッターなのかは不明(上記、審議の開催予定、または各所管ページへのリンクのみ)

*ホームページ内の掲載
〇資料:いつの時間に掲載されているかは不明
〇会議録:いつの時間に掲載されているのか、掲載手法(完全会議形式なのか、簡易箇条書きのみの形式など)、完全配置なのか(未掲載時期の欠損)が不明

<審議会会場での実施内容>

*傍聴席での資料配布:不明(あくまで予定で、確認は不可能)
*意見・提案シート:現地での配布不明(同上)か、HP上での配置かは不明
*無作為抽出:何のことかが不明
*保育士の予算化:特定の保育士のみに掲載されることが不明。その他の予算措置だけ?

とりあえず、環境関連の審議会については、その2に予定していますので、詳細は、各項目も実態調査をしていきたいとおもいます。

転載予定の一覧は、以下のような一覧をご紹介します。この実態(企画政策課に依頼した内容)を詳細にその2では、お伝えしたい予定です。

目次は、下の項目でご覧ください。

>その2:環境審議会の告知状況を把握する:をご覧ください。

小金井市議会傍聴環境づくり:2022年3月議会一般質問4日目>週末Web傍聴編

2022年3月2日最終日:週末Web傍聴編

4日目は、片山市議と森戸市議に資料が提示いただけました。週末の機会をご覧ください。各市議の一覧に「氏名のリンクと動画ファイル」と「資料ページへのリンク」を簡単にご覧いただけます。

一般質問  令和4年3月2日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員名発言内容
1 10:00(8:26-1:06:35)岸田正義〇学童保育について(大規模化の対策について、指導員の処遇改善について)
〇すべての人が安心して暮らせるまちづくりについて(公園づくりの現状について、市民参加について、公園マネジメント計画について、浴恩館公園の野外調理場について)
2 11:00(1:07:10-2:02:32)たゆ久貴〇子ども医療費の無料化を充実させ、18歳まで拡充することを求める
〇難聴の方の支援拡充としての、補聴器購入費への助成を
〇社会福祉協議会の運営する「いこいの家」の売却について
3 13:00(2:40-1:02:35)片山かおる資料ページへ〇住まいの確保が厳しい人にやさしい居住支援を(無料低額宿泊所や簡易宿泊所からの退所支援を、民間賃貸住宅借主への谷地補助制度を、民間賃貸住宅を借り上げて、みなし公営住宅制度を作成し、一時入居保護先の確保を)
〇学芸大学の防災学習室と連携し、原発事故の記憶をつたえ、現状の放射線読本についての対応を(原発事故の問題を伝える学習を、文部科学省の「放射線読本」への学校教育での対応は?)
〇都立高校の英語スピーキングテストの中学校への影響について(さらなる検討をし、来年度導入の中止を)
4 14:00(1:03:20-2:04:05)森戸よう子資料ページへ〇子どもや若者が直面しているジェンダー平等について(課題は、児童・生徒への包括的性教育の実践を、教職員や保護者への包括的性教育の研修、啓発を、性の悩み相談窓口の設置体制づくりを)
〇国分寺崖線の緑を守るために(前原3丁目大規模開発への市の見解を問う、都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線について)

小金井市議会傍聴環境づくり:2022年3月議会一般質問3日目>週末Web傍聴編

2022年3月1日>週末Web傍聴編

ようやく、3日目は、古畑市議が資料を提示していただけました。それ以外の各市議の名前から、当該動画ファイルをご覧いただけます。水上市議は、前編と後編に分かれてしまいました。一覧は、以降の通告内容をご覧ください。

一般質問  令和4年3月1日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員発言内容
1 10:00(3:35-1:00:20)古畑俊男資料のページへ〇市内の「用水」に光りを当てる(玉川上水の市内分水に開削を進め、次世代に継承し、保全に取り組む)
2 11:00(1:01:30-2:01:33)水谷たかこ〇本年4月からの「18歳成人」スタートに向けて(メッセージカード届けを、若者に選挙立会人に呼びかけを、学校内に期日前投票所、投票箱を設置するなど主権者教育をすすめる、市内高校・大学と協働で教材開発・実証実験を進める)
〇保育園の役割を考える(多様の保育ニーズを、一時保育の定員、利用人数推移や課題を捉えていく、0~2歳の無園児に保育機会を、「マイ保育園」を中心に地域の子育て拠点を支えよう)
〇子どもの意見表明権の保障を考えよう(「小金井教育の日」生徒会交流の評価と課題へ)
3 13:00(3:35-42:15)湯沢綾子〇個人情報保護法の改正について(本市の個人情報保護制度に及ぼす影響や制度の今後の在り方を)
4 14:40(42:35-1:42:40)安田けいこ〇小金井の保育の質と課題について(具体的内容、給食の指針について、食物アレルギー対応、調理員の配置や待遇、公立園の廃園方針について)
〇原子力災害への対応について(安定ヨウ素剤の配布、水道水が汚染された場合の対応について、小中学校の対応について)
〇ゲノム編集食品について(「New GMO」(新しい遺伝子組み換え)と呼ばれているゲノム編集食品について日本では規制がない、学校給食での対応は、福祉施設や学校で苗を育てることについて)
5 14:40(前編1:40:45-2:05:11)・15:30(後編1:40-39:55)水上洋志・前編後編〇「デジタル化」から個人情報を守る(「デジタル」関連法に基づく今後のスケジュールについて、システム標準化の進捗状況と影響について、個人情報保護に関する問題について)
○文化財センターの今後について
○公民館ー中長期計画の具体化(直営で市民サービス向上と職員の育成の場を、緑センター・野外調理場について)
6 16:10(40:30-1:37:15)渡辺大三〇庁舎建設は大幅コストダウンの実現を(建設コストの割高をコストダウンへ具体的な提示へ、「防災拠点」の見過ごせない欠陥を、問題点の是正のための調査業務関連予算の提案へ)
〇数値目標の放棄は理解できない(行財政改革2025の策定について1~3の数値目標が放棄される)