平成29年8月運営会への報告

*前回運営会以降の活動と進捗

2017年8月3日

●動物との共生:年度企画立案中

<ペットとの共生>

H29年度情報把握の目標:働く家庭、独身(高齢者、単身者)宅でのペットシッター需要とその現状把握と対策案づくりの準備(H29年度)

*行政、地方自治体の動物愛護などへの施策や公益社団法人 日本愛玩動物協会の愛玩動物飼養管理士資格(資料収集済)とその現状把握のための情報収集

1)Web調査

2)直接ヒアリング:アポイント中(年内訪問予定)

 

<野生動植物との共生>

自然環境保護、生物多様性の保全となる「野鳥、昆虫、野草など、地域における絶滅危惧種の保護」:具体策、地域別の市民活動との連携のための情報把握と連携の模索(H29年度)

*行政、市内及び近郊各地域の市民団体の活動の現状調査開始(8月~)

 

  • 住環境における雨水利用:立案、及び暫時実施中

<A:雨水利用の現状調査>

〇市内公共施設の雨水貯留施設について:

概要把握:市提供の施設概要を入手>利用度(管理、利用計画等)の把握をヒアリング調査(環境政策課に協力依頼予定)で行い、HPなどでその課題、現状を伝える。(H29年9月中、年内にHPなどで公開を目標)

*9月4日に環境政策課:飛田氏同行で調査決定>詳細報告は、雨水活用プロジェクトWGのページで紹介予定。

雨水貯留施設利用調査について:先方への告知内容

実施日 平成29年9月4日(月)(雨天の場合、9月6日水曜に延期)
参加人数 4人程度(当課職員含む)>高坂、飛田他
当日の予定 9:30 けやき保育園
11:00 さくらなみ学童保育所
15:00 東小金井駅開設記念会館
16:30 貫井北センター
※当日の予定については、自転車で移動するので10分前後の時間のズレが生じる場合があります。

 

〇市内民間施設や個人宅での雨水貯留施設について:

概要把握:施設規模に応じたモデル例での設備とその利用の現状、課題を調査する。(H29年12月まで、H30年3月調査情報公開予定)

■施設規模種別:①大型マンション(新築、旧物件をそれぞれ選定予定)、②アパート、③マンション個別住居、④戸建て住宅

■調査項目:設備規模、設置方法、設置・管理費用、利用期間、利用目的、現状での管理方法、現状の設備、管理の課題

*中町近郊施設及び、武蔵小金井南口第1再開発施設から、交渉予定

 

<B:広域(都内、周辺自治体など)な雨水利用に関する市民活動の情報収集と連携の実施>

*雨水市民の会、東久留米市民環境会議「水の循環を勉強する会」、NPO法人「雨水まちづくりサポート」、武蔵野市「水の学校」、その他市内大学研究室:法政大学、東京経済大学、東京農工大学、学芸大学などと順次情報交換中

また、入手した地下水、地下浸透に関する情報は、地下水測定部会などへも提供予定。

 

  • 食環境づくり:立案、及び段階的に実施中

食育HP編集委員会との連携で「共食、供食、郷(土)食」の小金井での現状把握と共食環境づくりの支援(H29年度より3年計画)

  • 「食育HP内での共食(7つのきょうしょくを推進する)コーナー設置」に合わせたHPでの連携(市役所保健課との連携)

*食育HP内コーナー設置の打合せ中

  • 同編集委員会の「共食、供食、郷土食」イベントの支援

H29年度開始項目:

■市内の飲食、食品店などの季節の郷土食紹介と地域の郷土食の歴史(古老などへの聞き取り調査実施)の紹介>

*和菓子、洋菓子店の季節の商品紹介:花見より開始

*古老へのヒアリング:関野栗を予定

■市内の共食、供食、郷土食プロジェクトやイベントの紹介(社会福祉施設や介護、養護施設、児童館、子ども食堂、みんなの給食委員会などとの連携を模索中)

*みんなDEごはんのプロジェクト(フォレストマム)取材と食育HP掲載を準備中