小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会Web傍聴への可能性を考える>第1弾

文化庁の審議会のWeb傍聴環境から考える

文化庁の審議会での企画調査会がWeb傍聴可能なのを知っている人はどれぐらいいるのでしょう?小金井市の審議会のWeb開催(委員のリモート参加式)と同様のWebex(CISCOシステムによるWeb会議システム)を利用してのものです。その意味では、小金井市の審議会のWeb傍聴にも簡単に応用できることがわかります。もちろん、重要なのは、事前に資料をPDFなどで入手できるようにしている点でしょう。是非、参考にして、実現を進めてほしいものです。

以下に同文化庁のオンライン傍聴申込みのお知らせ(報道発表)を転載しておきます。

小金井市審議会傍聴環境づくり:新シリーズ傍聴非常事態宣言 <番外編・第2弾>

社会教育委員の会議で作成実施した小金井市公式サイト内「生涯学習」コーナーの「生涯学習支援センター機能」づくりの提言を反映した改訂を評価する第2弾です。

前回までは、いかにこの新たな改訂で加えられた「生涯学習情報コーナー」が機能していないかをその前の平成25年に提示された「生涯学習支援センター機能」実現への提言からの経緯をご紹介してきました。また、その機能の一部として、ようやく6年を経て改訂された公式サイトの顛末とその効果などをご紹介してきましたが、今回は、なぜ、こんな事態に至ったのかをその原因ともいえる小金井市公式サイトの構造、コンテンツ設計方針、運営管理実態という側面から紐解いていきます。「生涯学習」という情報コーナーはあくまでその一例にすぎませんが、丁度、「生涯学習情報コーナー」を新たに付け加えたことでその実態を説明するのに適していると思われるので、題材としました。以下、少し長くなりますが、お付き合いください。

「生涯学習」について知りたいあなたへの答えを提供してくれる場所?

前回もご紹介したこの小金井市公式サイトの「生涯学習」コーナー(4月22日時点)のトップページは、以下のようなものです。少し前の画像なので、一番上の60周年記念講演会に関する1項目は、「そのときのタイムリーな情報」として、現在削除されています。前にもお話したようにこのトップページは、恐らく「小金井市の生涯学習について知りたい」という方が最初にアクセスする場所だと考えてよいと思います。公式サイトのトップページの「子育て・教育」から「生涯学習」を選んだり、トップページの検索で、「生涯学習」を検索していきつく場所です。

「生涯学習」の入口となるページ(色が変わっているのは、アクセスした後)
“小金井市審議会傍聴環境づくり:新シリーズ傍聴非常事態宣言 <番外編・第2弾>” の続きを読む

小金井市審議会傍聴環境づくり:第2弾>会議録と会議資料公開へ その2

各審議会の会議録と会議資料公開状況を調査する

その2は、いよいよ具体的に小金井市の各審議会の会議録や会議資料の公開状況(2019年1月現在)のチェックをしてみましょう。まず、どんな審議会、協議会などがあるのかを知った上で、扱う内容別に順にみていきたいと思います。どんな審議会があるかは、小金井市公式サイトのこちらのページ(以下に画像で貼り付けておきます)をご覧になると解りやすいかもしれません。一覧表などもあるのですが、是非、公式サイトの情報をご覧ください。

審議会で扱うテーマ別の区分で整理されています。今回は、審議会というものの情報公開状況を知る第1回目なので、市民参加や市民協働という最も関係の深いテーマに関する2番目の項目「市民参加・市民協働・公民連携に関する審議会」という項目にある審議会からご紹介していきましょう。

“小金井市審議会傍聴環境づくり:第2弾>会議録と会議資料公開へ その2” の続きを読む

小金井市審議会傍聴環境づくり:第2弾>会議録と会議資料公開へ その1

第二弾は、審議会の会議録と会議資料についてです。

傍聴環境づくりという課題は、複雑なようでいて、実は至極簡単なことなのです。言ってみれば、以下の一言に尽きます。

傍聴する市民にとって、審議会の場で「市長や行政が審議会に諮問する内容とそれらを市民も含めた有識者が審議、評価、チェックする活動を把握できる」ようにすることです。そうして、その結果として、傍聴した審議会の内容についても「一市民として、問題や課題が見つかれば、より行政活動を良いものにできるように活動する機会を見つけられるようにする」ことだと思います。

“小金井市審議会傍聴環境づくり:第2弾>会議録と会議資料公開へ その1” の続きを読む

審議会傍聴報告:第34期第13回小金井市公民館運営審議会

今回、初めて、公民館運営審議会を傍聴しました。平成33年度からの長期基本計画策定前のこの時期、しかも新庁舎におけるサービス業務改善や行財政改革の流れの中で、どの審議会でも新たな方針策定が進められており、どれも見逃すわけにいかないのが実情なのです。小金井市の生涯学習政策の太い幹となる「公民館事業」でも東京都や文部科学省の生涯学習計画を横目で見ながらの策定は、予想通りでした。以下に第13回審議会の次第をご紹介します。

“審議会傍聴報告:第34期第13回小金井市公民館運営審議会” の続きを読む

審議会傍聴報告:2018年第4回小金井市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会 その1

第2回の委員会も傍聴したのですが、このサイトでは、報告はしていません。小金井市の公式サイトに第2回の同委員会の会議録と資料は、アップされているので、こちらからご覧いただけます。第3回は、所用で傍聴できず、小金井市の公式サイトにアップされたこちらの資料のみ閲覧しました。残念ながら、11月21日現在では、会議録はアップされていません。

今回は、第3回のスケジュール資料によると「ワークショップ」とのことなので、どのようなワークショップなのかを期待半分、不安半分で傍聴してきました。今回の会議次第は、以下の通りです。参加者は、公募市民3名、行政職員1名、関係団体1名(2名欠席)、学識経験者2名(1名は渡邊委員長)でした。

“審議会傍聴報告:2018年第4回小金井市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会 その1” の続きを読む