小金井市の雨水浸透桝について

令和5年10月の最新の技術データがこちらのアドレスにて、確認できます。1時間当たり50㎜の対応にこちらの様に変更されました。但し、自宅の雨水桝は、しっかりと確認することが必要です。どの時期に設置されたのかで、違います。こちらの技術基準は、1時間当たり20㎜とすこし違います。

雨水浸透ます>以下に小金井市公式サイトより、転載。こちらから

 小金井市で誕生し薦めてきた多孔型雨水浸透ますを主とした雨水浸透施設の市内設置率が、世界にほこれる数値となっています。
 平成28年3月末現在、市内の雨水浸透施設の設置軒数が15,866軒で61.6パーセント、浸透ますの設置数が71,948個です。
 この事業は、市民と事業者と行政のパートナーシップの成功例として、これまで「地方自治大賞」「環境賞」「日本水大賞グランプリ」など数々の賞を受賞しています。
 市では、昭和63年9月前に排水設備の届出があった個人所有の建物に雨水浸透ますを設置する場合、設置工事費を助成しています。

雨水浸透設備調査:道路浸透桝編 その6>後日談

1月24日の工事見学報告実施後に下水道課の工務維持係からの情報提供でわかったこと

その5の投稿後に丁寧に、下水道課から、小金井市の下水道課の設置している雨水桝についての情報提供が本日、ありました。ほんとにありがたいことです。その内容を元にしたのが、今回の後日談です。以下がその雨水桝の標準構造図です。小金井市の公式サイトにあるこちらのページの「下水道施設慈悲工事(開発行為・位置指定・一般)申請・完了様式類」という項目の小金井市下水道標準構造図にある図面です。

“雨水浸透設備調査:道路浸透桝編 その6>後日談” の続きを読む

雨水浸透学習:「基礎編:行政資料を読む」その4

基礎講座・第4回:行政資料から学ぶ-基礎資料としての国土交通省の「雨水浸透施設の手引き」を読む

雨水浸透設備の設置目的とは

【参考資料】:雨水浸透施設の整備促進に関する手引き(案)
:PDFは、こちらをご覧ください。

今回は、第4回として、浸透設備の設置目的について学びます。

“雨水浸透学習:「基礎編:行政資料を読む」その4” の続きを読む