栗山公園:歴史調査04「東薬会会報を読む:その1」

歴史調査03でもお話したように東京薬科大の薬草園、グランウンド(球場)の歴史を知るには、大学の史料館では限界がありましたが、大学の同窓会の「東薬会」には、とうやく会報の「とうやく」という会報誌があることがわかりました。現在411号という歴史のある同窓会報で年3回、1月・5月・9月に発行されています。同大学の同窓会「東薬会」の公式サイト(こちら)にあった東薬会事務局に昨年末に連絡をしたところ、同窓生でないと事務局で会報を閲覧できないとのことでした。しかし、事務局の方のご厚意で、小金井の薬草園についての想い出などが投稿された号を探していただくことができました。

東薬会の公式サイト

今回は、その第1弾として、1983年の9月号No.297に掲載された「旧校地はいま(3)」という投稿をご紹介します。3本の投稿なので、3回に分けてご紹介します。その当時の薬草園とそこに関わった大学の方々の想いや周辺の地域のことなどが読み取れます。

“栗山公園:歴史調査04「東薬会会報を読む:その1」” の続きを読む

小金井市議会学習:2018年3月2日一般質問>片山薫

一般質問最終日は、片山薫市議の一般質問の傍聴学習を選びました。その理由は、質問テーマではなく、事前に片山市議が市に開示、提供を求めた資料を事前に市民向けに公開してくれたことです。

つまり、傍聴しながら、議場での市議と同じ資料に目を通しながら、一般質問を傍聴してみようという試みです。今回は、オンタイムに中継されている動画と一緒に見て、どの程度わかりやすいかというものです。以下が片山薫市議の3つの一般質問の予定です。

“小金井市議会学習:2018年3月2日一般質問>片山薫” の続きを読む

平成29年度第3回小金井市玉川上水・小金井桜整備活用推進委員会を傍聴

年3回ほど、有識者と市役所の生涯学習課文化財係が開催している小金井桜整備推進活用委員会を傍聴してきました。

今回の議題は、

1)桜の生育状況調査、2)平成29年度名勝小金井さくらの整備計画について、3)今後の事業計画について

の3項目でした。東京農工大学名誉教授の環境生態学の亀山章委員長を中心に樹木医や土木史、風景計画学などの有識者の会議です。

“平成29年度第3回小金井市玉川上水・小金井桜整備活用推進委員会を傍聴” の続きを読む

市議会基礎学習:その1「基本機能」と現状を知る

市議会の基礎を学ぶ:機能を知る

市議会での生活環境についての討議などについて学ぶには、まず、基本的な市議会の仕組みや活動を知る必要があります。第一弾は、「基本的な機能」についてです。参考書は、市議会ハンドブックです。

市議会には、以下の4つの機能があります。市議会だよりなどでもこの4つの項目ごとに決議などの報告が掲載されます。以下に小金井氏議会ハンドブックより、その4つの機能の説明を転載します。

“市議会基礎学習:その1「基本機能」と現状を知る” の続きを読む

小金井中町・東町での公園コミュニティと連携する会合、セミナー施設を考える:その2

今日は、栗山公園の健康運動センターの喫茶室の下見と社会医学技術学院へ市民活動での利用の交渉に伺いました。

栗山公園健康運動センター(喫茶室)

健康運動センターの喫茶室(ティールーム)は、まだ朝の10時だったので、支度中でした。営業時間は、平日11:30~17:00、日曜祝日12:00~18:00のでした。朝の利用は、丁度ランチの時間以外は、難しそうです。

センター受付に聞いたところでは、飲食を注文するなた、誰でも利用できるとのことでした。但し、貸し切りなどについては、直接喫茶室の担当に聞いてほしいとのことでした。ただ、運動センターの利用団体のみの利用ではなく、誰でも利用できるとのことでした。再度、喫茶室がオープンしている時間帯に訪ねて、責任者の方に聞いてみようと思います。

“小金井中町・東町での公園コミュニティと連携する会合、セミナー施設を考える:その2” の続きを読む