「環境教育」ではなく、「気候変動教育」を

小金井市も「気候非常事態宣言」なるものを宣言する?どんな形で?

年内に宣言をするということでパブリック・コメントを求め、世間に向けて、小金井市が宣言しようという「気候非常事態宣言」なるものがあります。以下の内容です。他の自治体でも次々と政府や東京都の音頭取りで、各自治体から発信される「ゼロカーボンシティ宣言」の小金井版です。東京都に認定していただくための一歩です。その特徴ともいえるものは、「環境教育」だそうです。以下、その全文(案)を環境審議会の会議資料より転載して、ご紹介します。

<転載部分>

(仮称)小金井市気候非常事態宣言 (案)
~2050年二酸化炭素排出実質ゼロを目指して~


近年、世界各地で熱波や干ばつ、大規模な森林火災など、地球温暖化による異常気象が頻発しています。日本各地でも、猛暑や熱帯夜の増加、記録的な集中豪雨や強大化した台風による 崖崩れや洪水など、甚大な被害が発生しており、このまま温暖化が進行すると、私たちの市民生活に多大な影響が出ることが予想されています。気候変動による気象災害は極めて深刻で身近に迫った脅威であり、私たちの生存基盤を揺るがす、まさに「気候危機」です。
この危機的状況を脱するために、2015年に国連で採択された「パリ協定」では、産業革命前からの世界の平均気温上昇を2℃より十分低く保つとともに、15℃以下に抑える努力を追求する目標が定められています。
しかし、世界の二酸化炭素排出量は今なお増加し続けており、この危機的状況は、私たちの日々の行動が引き起こしているものであることから 、 今こそ、私たちは、気候危機を自らの問題として認識し、経済社会活動やライフスタイルの変革に取り組むなど、気候危機への対策を加速させなければなりません。 この非常事態を切り抜けるためには、「一人ひとりから始める意識改革」と「今すぐ行動する 」ことが何より重要であり、そのために、幼い頃から地球環境に興味を持ち、自ら積極的に取り組もうとする意欲や態度を醸成する「環境教育」 の充実にも注力していきます 。
本市の豊かな自然と 、この美しい地球環境を将来世代に継承するため市 、市民 、教育委員会 、事業者等が協働し、 温室効果ガスの削減を図る「緩和策」と、気候変動による災害から市民を守る「適応策」に本気で取り組むことを共有するとともに、SDGsの目指す持続可能な社会の実現に向けて、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」の実現を目指し、ここに気候非常事態であることを宣言します 。

令和3年+月 +日
小 金 井 市 長
小金井市教育委員会教育長

<転載、以上>

この太字(私が太字にしました)の部分の「環境教育」の推進と「教育委員会(大熊委員長)」が宣言していることがこの宣言の特徴のようです。ここが小金井らしさなのですと環境審議会でも強調されていました。もちろん、環境審議会の委員からは、「だったら、教育委員会でなく、市立の小中学校など学校全体とする方が良いのでは?」などという至極当然の発言もありました。しかし、何よりなさけないのは、行政(環境政策課)や首長レベルでの環境教育(EE)と気候変動教育(CCE)との違いも理解できていないという現実です。気候非常事態の対策としての教育なら、まず、現実的に実施すべきは、気候変動教育(CCE)です。もちろん。SDG’sなどを環境基本計画に織り込んでいるような環境政策課だったら、持続可能な開発のための教育(ESD)も知っていて当然なのですが、全くその違いすら理解されていません。気候変動教育(CCE)については、以下にニュージーランド在住のフリーランスジャーナリストのクローディア―真理さんの一文(全体は長くなるので、その一部のみを転載します)を是非、読んで、今の小金井の推進、計画している「環境教育」では到底、気候非常事態には対応できないことを理解してもらいたいものです。

<クローディアー真理さんのCCEについての記事より、転載>

(前略)子どもたちに「気候変動教育(CCE)」を通した知識やスキルで、未来に備えてさせてやらねばならない時が来ている。

〇「環境教育」から「気候変動教育」へ
CCEは、「環境教育(EE)」や「持続可能な開発のための教育(ESD)」より認知度が低い。しかしCCEはEEやESDと切り離すことはできない、延長線上にあるものといえる。国連はESDの一部と見なしている。
そもそもEEが初めて登場したのは、1948年、国際自然保護連合の設立総会でのことだったという。当時問題となっていた公害や自然環境破壊について教えるのが目的だった。後に人間活動が自然環境に及ぼす影響がさらに悪化。ESDが誕生した。
ユネスコはESDを、「すべての人々が持続可能な未来の実現に必要な知識、技能、生活態度、価値観を身につけることができる教育・学習」と定義。机上の学習に終わらせず、実践を通して学ぶことを重要視している。
ESDは2014年までの10年間、「『持続可能な開発のための教育』の10年」とし、国連が各国に特に奨励した期間を経ている。

〇知識だけでなく、実行可能な対策の立案までカバー
CCEの特徴はESDでありながら、気候変動に特化している点にある。人間活動がもとで温室効果ガスが排出され、気候変動を引き起こしていることを事実として踏まえ、展開される。CCEが気候変動に関する国際連合枠組条約第6条にも記載されていることからも、その重要性がわかる。
気候変動の原因と影響を理解するのはもちろん、学習者は、現在明らかになっている科学的証拠などの情報をもとに、反対意見にも耳を傾けながら、自分で検討・判断し、結論そして何ができるかを導き出す。
レベルは問わない。小学生から高校生まで教えることが可能だ。自然と自分との関わりから始め、気候変動の事実、貧困など社会への影響、食糧危機、気候変動に対して現在行われている政策や対策、気候変動がもとで脅かされている子どもの権利、CCEの意義などをカバーする。
生徒たちは学校生活をサステナブルなものとするための企画・運営を行ったり、署名運動や啓蒙キャンペーンを実行したり、地域の災害リスク軽減に取り組んだりと、実践的にも学ぶ。
CEは予測がつかない将来、手元にある情報から、どう緩和・適応できるかを考えられる人材を育成するのが目的だ。同時に、社会のさまざまな面に影響を及ぼす気候変動を学ぶことで、学習者に分野・科目の枠組みを超えた視点を与える。

〇子どもに教える際にはポジティブに
CCEを教えることは重要だが、それには難しさも伴う。まず大人が感じでいる脅威をそのまま子どもたちに伝えないようにすべきだ。大人にとり、地球規模であり、多くの要素が絡み合う気候変動は脅威にほかならない。知識や経験を伝えても、「恐れ」まで伝わらないように注意を払う。
子どもたちに与える情報は、教師が用心深く選択し、正しいもののみに絞る。不確かだったり、間違った情報のおかげで、子どもたちが誤解したり、不安に陥ったりしないように気をつける。
また気候変動問題について触れる際には、必ず抑制方法や解決方法も提示し、悲観視しないようにする。将来、子どもたちは気候変動に対処していかなくてはならないことは事実だが、もし迅速に対応すれば、決して結果は危機的なものになるとは限らないことを言い添える。(後略)

<転載、以上>

気候変動による非常事態を学ぶためのコンテンツを真剣に考える時期にきています。本生活環境部会でも設計中の「原子力」学習と並行して、「気候変動」学習を進めていきたいと考えています。その第一弾は、ごみ対策ワーキンググループと水環境ワーキンググループ、環境対応型住宅ワーキンググループを横断させた、小金井地域における豪雨対策としての気候変動学習(CCE)プログラムの予定です。

小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会開催情報の告知状況調査>第72弾

NEW!

2021年10月18日に公式サイト確認時点で更新

10月15日の公式サイト更新時点の新掲載2件を確認しました。公立保育園運営審議会は、リモート会議を会議室での傍聴するのみのようです。詳細は、以下の一覧の太字部分をご確認ください。

2021年10月15日市報発行の時点

心配して、休み明け11日に公式サイトをチェックした開催情報が案の定、一斉に15日市報で告知されましたが、何せ開催までの期間がないのが残念です。

今回の市報には、11月初旬開催の審議会も掲載されていますが、反面、市の公式サイトではほとんど掲載されていません。15日過ぎにでも一斉に掲載されるのでしょうか?公式サイトでの情報がはっきりしないと傍聴などの制限(事前申込、人数制限など)も市報の告知では、全くわからないのです。その公式サイトの情報を待って、傍聴を計画しないとダメなのです。相変わらず、開催が決まっているにも関わらず、公式サイト内の審議会開催予定のコーナーでは、延期のままの表示もいくつかあります。どうなっているのでしょう?しっかりしてほしいものです。詳細は以下の一覧をご覧ください。

会議名称市報告示公式サイト:新着情報:イベントカレンダー:審議会開催予定
緑地保全対策審議会<中止、開催未定>〇10/15掲載(10/18開催)14:00-市役所本庁舎3階第1会議室延期決定(開催未定)〇7/26掲載(8/16開催)14:00-市役所第二庁舎801会議室(傍聴は要事前予約)
✖その後、8/3に延期を掲載のまま>10月15日市報に掲載
住宅マスタープラン策定委員会10/1掲載(10/13開催)10:00-市役所本庁舎3階第1会議室
公民館運営審議会10/1掲載(10/13開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室〇9/28掲載(傍聴は先着順10名迄)〇9/29掲載
地域自立支援協議会10/1掲載(10/13開催)17:00-市役所第2庁舎801会議室
情報公開・個人情報保護審議会10/1掲載(10/14開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室〇9/27掲載(傍聴希望者は要事前問い合わせ)
社会教育委員の会議10/1掲載(10/18開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室〇10/12掲載〇10/12掲載
子ども家庭支援センター運営協議会10/1掲載(10/29開催)10:00-保健センター2階講堂
環境審議会10/15掲載(10/26開催)同右内容〇10/7掲載(10/26開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室(傍聴は、要事前申込5名迄)
男女平等推進審議会10/15掲載(10/28開催)同左内容〇10/11掲載(10/28開催)9:30-市役所本庁舎3階第1会議室(傍聴は、事前申込制10名迄)
新福祉会館管理運営計画策定委員会10/15掲載(10/19開催)同左内容〇10/11掲載(10/19開催)15:00-市役所本庁舎3階第1会議室
子ども・子育て会議10/15掲載(10/20開催)18:30-市役所本庁舎3階第1会議室〇10/12掲載〇10/13掲載(傍聴は、要事前申込3名迄)
介護保険運営協議会地域包括支援センターの運営に関する専門委員会10/15掲載(10/28開催)14:00-市役所第2庁舎801会議室〇10/15掲載
在宅医療・介護連携推進会議10/15掲載(10/28開催)19:00-市役所第2庁舎801会議室〇10/12掲載(傍聴希望者は、開催3日前までに電話で要申込)
精神保健福祉連絡協議会10/15掲載(11/4開催)10:00₋市役所本庁舎3階第1会議室
国民健康保険運営協議会10/15掲載(11/4開催)14:00₋市役所本庁舎3階第1会議室✖運営協議会の概要のみ掲載で開催情報無し
産業廃棄物減量等推進審議会10/15掲載(11/4開催)15:00₋中間処理場事務所棟研修室1✖12/22の延期情報を掲載のまま
産業振興プラン策定委員会10/15掲載(11/4開催)19:00₋市役所本庁舎3階第1会議室
公立保育園運営協議会〇10/15掲載(10/23開催)15:30-()傍聴は、リモートWeb会議を市役所第2庁舎801会議室で傍聴を要電話申込40名迄)

小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会の開催情報の告知状況調査>第71弾

更新!!

2021年10月11日の小金井市公式サイトを確認しての第一弾の追加報告

15日の市報を待つまでもなく、心配なので、休み明けの11日に公式サイトをチェックして、3件の審議会開催を確認しましたので、追加しておきます。それぞれ、19日、26日、28日の開催と直近です。しかも傍聴が要事前申込、且つ人数制限もあるので、早急にご確認の上、事前申込を!!

2021年10月1日の市報発行時点

かなりの数の審議会が開催されると告知されています。しかし、実際は、環境関連の「環境審議会」「緑地保全対策審議会(延期は告知されています)」は、10月開催が決まっているのに告知されていません。不思議です。

開催告知されている審議会も軒並み、傍聴制限10名という状態です。緊急事態宣言解除前の市報告知手配ですから、訂正があれば、是非、公式サイトで傍聴制限緩和などの告知と傍聴制限解除などの告知をしてほしいものですが…。無理でしょうね。その気がないと思われます。以下、一覧で詳細をご覧ください。

会議名称市報告示公式サイト:新着情報:イベントカレンダー:審議会開催予定
緑地保全対策審議会<中止、開催未定>延期決定(開催未定)〇7/26掲載(8/16開催)14:00-市役所第二庁舎801会議室(傍聴は要事前予約)
図書館協議会〇8/19掲載(9/14
開催)14:00-図書館本館地下集会室(傍聴不可)
産業振興プラン策定委員会9/15掲載(9/23開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室〇9/10掲載(傍聴は、4名以内に制限)
地域公共交通会議10/1掲載(10/8開催)10:00-市役所本庁舎3階第1会議室〇9/28掲載(同右)〇9/28掲載(傍聴は、先着順10名迄)
玉川上水・小金井桜整備活用推進委員会10/1掲載(10/8開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室
都市計画マスタープラン策定委員会10/1掲載(10/9開催)14:00-市役所本庁舎3階第1会議室
市史編さん委員会10/1掲載(10/11開催)14:00-市役所第2庁舎801会議室
住宅マスタープラン策定委員会10/1掲載(10/13開催)10:00-市役所本庁舎3階第1会議室
公民館運営審議会10/1掲載(10/13開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室〇9/28掲載(傍聴は先着順10名迄)〇9/29掲載
地域自立支援協議会10/1掲載(10/13開催)17:00-市役所第2庁舎801会議室
情報公開・個人情報保護審議会10/1掲載(10/14開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室〇9/27掲載(傍聴希望者は要事前問い合わせ)
社会教育委員の会議10/1掲載(10/18開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室
子ども家庭支援センター運営協議会10/1掲載(10/29開催)10:00-保健センター2階講堂
環境審議会〇10/7掲載(10/26開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室(傍聴は、要事前申込5名迄)
男女平等推進審議会〇10/11掲載(10/28開催)9:30-市役所本庁舎3階第1会議室(傍聴は、事前申込制10名迄)
新福祉会館管理運営計画策定委員会〇10/11掲載(10/19開催)15:00-市役所本庁舎3階第1会議室

小金井市議会傍聴環境づくり:2021年9月議会一般質問4日目>週末Web傍聴

2021年9月7日一般質問:事後編

いよいよ、一般質問も最終日です。週末Web傍聴は、23日の祝日や週末を利用しての傍聴用です。今回は、安田けいこ市議が傍聴時に閲覧可能な本人資料を提供いただけましたので、資料ページを作成しています。傍聴用の動画ファイルを市議の名前をクリックして、開いた後に資料ページへをクリックしていただければ資料ページも別ブラウザで開きます。資料をご覧になりながら、傍聴いただけます。ご利用ください。

一般質問  令和3年9月7日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員名発言内容
1 10:00(3:30-1:03:30)森戸洋子〇豪雨災害への対策強化を(ハザードマップからみた浸水対策、避難所、自主避難所の運営について)
〇都市計画マスタープラン策定の進捗について(その後の経過、都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線について)
〇平和事業の更なる推進を(核兵器禁止条約への参加について、平和事業推進条例の制定を)
2 11:00(1:04:00-1:45:26)岸田正義子どもが子どもらしく、のびのびと育つまちづくりについて
〇小中学校の新型コロナウィルス対策について(今後の対策、学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖の基準について、学びを止めない対応について)
〇すこやか保育ビジョンについて」(これまでの経過について、行政の果たすべき役割について、今後の取り組みについて)
3 13:00(1:03:40)安田けいこ資料ページへ持続可能な環境共生社会へ、取り組みをすすめよう
〇ゴミゼロタウン小金井実現のために(取り組みの現状、リサイクルセンター閉鎖後の粗大ごみについて、ジモティーとの連携の現状は?事業者との協力によるダウンの回収を検討しないか、プラごみゼロ宣言をしないか、公共施設への給水スポット設置を)
〇CO²排出抑制のため、みどりの消失を防ぐ方策を(前原三丁目生産緑地の大規模宅地開発計画と市の関わりは?相続で売却される生産緑地の現状と対策は?みどりの基本計画で明記されている「はけの保全」の実現性について、持続可能なまちづくりについて)
〇子どもの育ちが公に果たす役割について(公立保育園3園廃止の方針と子育て環境日本一について、将来の見通しは?幼保無償化の対象にならない保育施設への支援状況は?)
4 14:00(1:04:25-1:47:35)沖浦あつし〇学区通学路の見直しについて
〇小金井市GIGAスクール構想について(実践課題について、持ち帰りとオンライン学習について)
5 14:50(1:48:00-1:57:53)、休憩後に後半を再開15:38(0:00-10:10)遠藤百合子(前半)(後半)(後半)〇コロナ感染予防に口腔ケアと免疫力アップを(感染症対策としての口腔ケアの周知を、歯周病件戦と膵液へモグロビン検査の実施を、免疫力アップの重要性を伝える)
〇薬物乱用防止の更なる推進を

小金井市議会傍聴環境づくり:2021年9月議会一般質問:4日目>安田けいこ市議:週末Web傍聴用資料ページ

2021年9月7日の安田けいこ市議のWeb傍聴用資料

安田けいこ市議の一般質問通告内容は、以下の通りです。それぞれのテーマに対応した本人資料をご提示いただきました。

“小金井市議会傍聴環境づくり:2021年9月議会一般質問:4日目>安田けいこ市議:週末Web傍聴用資料ページ” の続きを読む

小金井市議会傍聴環境づくり:2021年9月議会一般質問3日目>週末Web傍聴

2021年9月6日一般質問:事後編

いよいよ3日目の週末Web傍聴です。以下の一般質問通告内容の一覧から、興味のあるテーマの市議の動画を週末の時間を利用して、Web傍聴いただけるように各市議の氏名に動画ファイルをリンクしています。開始時間の横の()の数字は、同動画ファイルの質問の開始カウンターを表しています。動画を操作して、当該時間から視聴いただけるように表示しています。

3日目も資料提供をいただけた市議は、まだおられないので、傍聴時に参考になる資料ページは、投稿していません。残念です。

一般質問  令和3年9月6日(10:00~)
発言順(動画ファイルの時間数)議員名発言内容
1 10:00(3:12-1:03:05)たゆ久貴〇新型コロナウィルス感染症対策の強化を求める(自宅療養者への支援の強化、医療体制づくり、大規模な検査の実施)
〇公立保育園廃園の撤回を求める
2 11:00(1:03:35-2:03:39)坂井えつ子〇気候危機対策はまったなし(小金井市気候非常事態宣言に現状認識と小金井らしさと施策を盛り込む、市の電力の調達に関わる館方針を

、市の庁舎での再生可能エネルギー100%電力の導入を、再生可能エネルギーによる電気利用を市民や事業者への呼びかけを)
〇切れ目のない支援のために~子どもと保護者へのサポートを~(さくらシートの利用状況確認、課題や解決策、もっと使いやすい就学援助シートを、現状の体制の検証を)
〇市立中学校での服装に選択の自由とその周知を
〇投票所での有権者のプライバシーに配慮を
3 13:00(3:10-1:01:10)水上洋志〇新庁舎及び福祉会館のコストダウンについて(からゆる観点からの超す音ダウンを、浸水予想区域図での内水氾濫想定について、抜本的対策を、スケジュール延期の検討も)
〇フードバンクの取り組みを(支援を必要とする人たちの現状把握、支援強化を)
4 14:00(1:01:30-2:00:51)渡辺大三〇新庁舎建設について(建設コスト、浸水対策、市民利用への配慮、広場の確保など)
〇新型コロナウィルス感染症対策に関して
〇集中豪雨、線状降水帯などの被害の未然防止を
5 15:34(3:00-1:00:34)宮下誠〇マンションに関する問題と解決策を(市内の分譲マンションの現状は?、修繕や建て替えの円滑化を、具体的な支援策は?防災対策は?)
〇マイナンバーカードの普及促進に向けて(現状は?、健康保険証として利用、窓口業務の改善を、その他の機能追加による普及促進を)